脊柱管狭窄症

■腰部脊柱管狭窄症の症状

腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)は、主に中高年の男性に多くみられる疾患で、確定診断には病院でのMRI検査が必要です(レントゲン検査だけでは確定診断はできません)。

主な症状は、
・腰~太ももの前面や側面、足の指までの「重だるさ、しびれ、感覚の違和感」
です。

・歩くと足が痺れてくるので、休みながらでないと歩けない。
(「間欠性跛行」といい、脊柱管狭窄症に特徴的な症状です)
・腰を後ろに反る動作を取ると痺れや重さが増大する。
・電車に乗って立っていると、だんだんと症状が出て立っているのが辛くなる。

最初は骨盤あたりが痛い(腰痛)といった症状が、徐々に上記のような神経性の症状が出てくる場合が多いです。似た症状に「腰椎椎間板ヘルニア」がありますが、ヘルニアの場合は急激に痛みが発生する場合が多いです。

 

■腰部脊柱管狭窄症の原因

腰部脊柱管狭窄症の原因

5つの腰の骨(腰椎:L1~L5)の、骨と骨の間の椎間板の厚さが、加齢や長年の使い過ぎで徐々に薄くなったり、骨棘などの骨の変形、腰骨自体の加齢による変形などで、脊髄の神経が背骨の外に出る部分で神経が圧迫されることで症状が出ます(神経根症状)。この場合は、痺れなどの症状は右か左の片側に出るのが一般的です。脊柱管自体が狭くなって(黄色靭帯の肥厚など)脊髄神経を圧迫すると(中枢神経の圧迫)、症状が左右両方に現れたり、膀胱直腸障害を発生することがあります。
特に中枢神経の圧迫の場合は重い症状が出る可能性がありますので、早めに病院での検査をお薦めします。

■腰部脊柱管狭窄症に対する当院でのアプローチ

まず、症状からの疾患の鑑別が大切です。
腰痛には様々な原因が考えられますが、腰や足の痺れや重さがある場合、神経性の痛みを疑いますが、椎間板ヘルニアに近い症状か、脊柱管狭窄症に近いか、など検査を行って疾患の可能性の有無を判断します。
症状がまだ軽い場合は、治療を行いながら様子を見る場合がありますが、状況に応じて病院での検査をしていただきます。

来院前に医師の診断済み、あるいはレントゲンやMRIなどの画像から疾患が確定した場合、治療方針を決めていきます。

痛みやシビレが患部から直接発生していないこともあり、あるいは、患部に直接触れると痛みを増強させる場合がありますので、慎重に治療をしていきます。
全身の脊柱の状態を観ながらの全身指圧や運動法などの徒手療法を行っていきます。