テニス肘

■テニス肘とは

テニス肘の正式な症状名は「上腕骨外側上顆炎」といいます。テニスをするときに、バックハンドでボールをリターンするときに肘の外側に痛みを伴うことが多いので、この名称(俗称)が出来ました。
似たようなスポーツ疾患に「ゴルフ肘」があります。ゴルフ肘の場合は、スイングをするときに肘の内側(屈筋)の筋肉を使うわけですが、屈筋の使いすぎによる炎症で肘の内側が痛くなります。
テニス肘と対照的な症状になりますので、覚えておいて頂くとよいでしょう。

テニス肘(肘の外側の痛み)

症状としては、
・テニスでボールを打ち返すときに肘が痛い
・ドアノブをひねるときに肘が痛い
・パソコンのマウス操作のクリックのときに肘が痛い
・ペットボトルの蓋を開けるときに肘に痛みを感じる
など、日常生活の中で痛みを感じることが多いです。

■テニス肘の原因

テニスなどの腕を使うスポーツをする方に発症しますが、それだけでなく、日常の家事の中で、肘を繰りかえし使う動作が多い方などに発症します。
パソコン仕事で、マウスのクリック動作が多い方にも発症します。

解剖学的には、テニスのバックハンドでボールを打つときに、手首を伸ばす筋肉(伸筋)を使います。伸筋は上腕骨の外側から始まっているので、伸筋を使いすぎるとその始まる部分である肘の外側が炎症を起こして痛みを発生します。

テニス肘(肘の外側の痛み)
■テニス肘の検査方法

・トムゼンテスト
・中指伸展テスト
・チェアテスト
などが古くから行われています。ここでは詳細は割愛します。

■病院のおけるテニス肘の治療

まずはレントゲン検査にて肘の骨に異常がないかどうかの検査が行われます。
骨に異常がなけえば、医師の診断によって「上腕骨外側上顆炎」として診断が下るでしょう。

内服薬の服用や、リハビリテーションなどによって改善を図ります。

■テニス肘に対する当院のアプローチ

肘の痛みが発生して間もない場合は、急性の炎症期ですので、痛みを悪化させないために患部を避けて腕の筋肉群の指圧を行います。また、筋肉が硬くなったり血行不良で腕の組織に栄養が行きわたらないことのないように、指圧で血流をよくしていきます。

肘の痛みが引いて来たら、状態を見ながら患部周辺と構成している筋肉などに指圧によって刺激していき症状を改善していきます。

日常生活の中で肘に負担が掛かっている場合は、その原因を患者様に認識していただき、日常でできる改善策をお話しし再発防止をしていただきます。