80年の歴史ある伝統的「指圧療法」アキバ手あて指圧院【JR秋葉原駅徒歩2分】 頭痛でお悩みの方へ 当院では、緊張型頭痛の改善率はほぼ100%です。お気軽にご相談ください。 私が施術を担当させていただきます。 院長 瀧本正浩 多くの方が抱える「頭痛の悩み」。肩が凝りすぎて起こる緊張型頭痛や、定期的に起こる片頭痛などは、指圧治療にて改善が可能な症状です。 こちらのページでは、頭痛の種類やその原因、当院の治療方法についてご紹介しております。 長年、頭痛でお悩みの方、ぜひ当院に一度ご相談ください。 料金(指圧治療コース)※ネット予約限定・初回のみ 7,000円(治療代)+2,000円(初診料) ⇒ 6,000円 施術メニュー・料金の詳細はこちら▶▶▶ 頭痛によくある症状 ▶ 頭が締め付けられるように痛い▶ 肩が凝りすぎると、特に後頭部が痛くなって辛い▶ 頭の横側がズキンズキン痛む▶ いつも目の奥が痛くなってくる▶ 病院で処方された薬を飲んでも良くならない▶ 根本的に頭痛を起こさない身体にしたい 患者様のインタビューはこちら ▶▶ Google の口コミはこちら ▶▶ まずは「重大な頭痛」に注意しましょう! 頭痛は日常的に起こる症状ですが、重大な病気が隠れている場合も考えられますので注意が必要です。▶ 普段は起きないのに、急に頭痛が出るようになった▶ 金づちで殴られたような激しい頭痛が急におこった▶ 手足の痺れや、歩きにくさも伴うこれらの症状は一例ですが、普段とは違った感覚の頭痛が出た場合は、速やかに病院を受診されるのをお薦めいたします。▶ 脳血管障害(脳梗塞、脳出血など)▶ 脊髄神経の異常などの疑いも考えられます。まずは、重大な病気に伴う頭痛の可能性がないことを確認ください。 頭痛の3つの種類と対処法 頭痛は大きく分けて3タイプに分類されます。タイプによって、予防方法や対処方法も変わってきます。 ・緊張型頭痛 ・片頭痛 ・群発頭痛 ●緊張型頭痛次のような症状が出たら、緊張型頭痛の可能性が高いです。▶頭の後ろの方(後頭部)が締め付けられるような痛み▶肩や首のこりを伴う▶長時間のデスクワークが続くと痛む▶吐き気も伴う▶首を温めたり、お風呂に入ると楽になる重症の方は、「肩こりが酷くなると頭痛がして吐き気も出る」こともあります。また、緊張型頭痛でお悩みの方は、「頭痛になりそうだな!」という予感がする方がおり、頭痛が出る前に予防で指圧を受けにいらっしゃる方が多いです。■緊張型頭痛の原因「緊張型頭痛」の原因は、・首や肩、背中に存在する筋肉が凝り、その凝りが痛みとして脳神経へ伝達されて発生します。肩こりが酷くなると頭痛が起こります。・あるいは、頭蓋骨を覆う筋肉や組織への血流量がストレスや肩こりなどによって阻害され、脳への酸素供給不足で発生するという言い方もできます。緊張型頭痛は、筋肉の凝りが原因で発生することが多く、指圧療法で改善が可能です。 ●片頭痛片頭痛は、下記のような特徴があります。・ズキズキと脈打つような強い痛み・頭痛が起きる前にチカチカした光が見えることがある(閃輝暗点)・月に1~2回起きる片頭痛が起きる原因はハッキリと解明されていませんが、▶ストレスや疲労▶体内ホルモン分泌量の影響などによって頭蓋骨内部の血管が拡張し、血流量が増える炎症を起こした結果、頭痛が起こる▶三叉神経の炎症により頭痛を感じるなどの説があります。片頭痛の場合は、首や頭を温めず(頭蓋骨内の血流量が増えるため)、逆に冷やした方が頭痛が軽減されることが多いです。 ●群発頭痛 症例は片頭痛よりも少ないですが、「目をえぐられるような」激しい痛みが特徴です。 ▶目をえぐられるような激しい頭痛 ▶必ず頭の片側に起こる ▶1~2カ月の間、毎日痛みがあらわれる ▶痛みの持続時間は1時間~3時間 群発頭痛の原因もはっきり解っていません。頭蓋骨内への血流に関係しているという見方が有力です。激しい頭痛に見舞われるため、病院などで診察を受けた方がよいでしょう。 当院での頭痛・肩こりの治療法(治療方針) 上記で記載したとおり、頭痛の原因は様々なことが考えられます。緊張型頭痛、片頭痛の発症が多いですが、この二つは明確に分けることは難しいです。ですが、両者ともに、・心身のストレス・寝不足・肩のコリすぎ・循環不足が関わっていることが多いです。 当院では、これらの考えられる原因を、患者様の問診と治療中の会話によって探っていきます。 経験的には、寝不足が続いて肩や首の筋肉が凝り、頭痛を発症する方が多いです。 寝不足はストレスから来たり、交感神経が働く時間が長いために肩が凝る。その結果、筋肉や全身への血流循環が阻害されて頭痛として症状に現れます。 まずは、循環機能を良くするために肩や首の筋肉や組織を指圧(押圧)によってゆるめ、頭部への血流を改善します。 そして、肩こりや心的ストレスを改善するために ・全身の姿勢の調整 ・生活指導 ・首や腹部指圧による自律神経の調整 などを行っていきます。 頭痛の改善は1回目の治療で効果を実感して頂けると思いますが、根本的な改善には複数回の治療が必要になってきます。 長年の頭痛でお悩みの方、ぜひ当院にご相談ください。 施術メニュー・料金はこちら▶▶▶ ご予約・お問合せ ▶営業時間:平日11:00~22:00(最終受付20:30)土曜10:00~17:00(最終受付16:00)▶定休日:日曜、月曜、祝日 お電話でのご予約・お問合せはこちらTEL:03-5829-5227Web予約(24時間受付)▼▼▼ LINEからもどうぞ(24時間受付)友達追加▼お問合せ、ご予約内容をメッセージ▼折り返し、当院からご連絡させていただきます。 「 関連するページのご紹介 」 皆様に多く読まれているこちらのページもぜひご覧ください!指圧とは・当院の特徴患者様のインタビュー症例 「 当院のご紹介 」 > はじめての方へ> 院内写真> 院長あいさつ> 推薦者の声> 料金のご案内> トップページ アキバ手あて指圧院▶アクセス・JR秋葉原駅 昭和通り口 徒歩2分・地下鉄日比谷線 秋葉原駅A1出口 徒歩1分・つくばEX線 秋葉原駅 徒歩3分・都営新宿線 岩本町駅 徒歩5分▶住所東京都千代田区神田和泉町1-6-16ヤマトビル602受付時間月火水木金土日11:00~20:30休●●●● 休10:00~16:00休 ●休 ▶アクセス・JR秋葉原駅 昭和通り口 徒歩2分・地下鉄日比谷線 秋葉原駅A1出口 徒歩1分・つくばEX線 秋葉原駅 徒歩3分・都営新宿線 岩本町駅 徒歩5分▶住所東京都千代田区神田和泉町1-6-16ヤマトビル602 「 各症状のページ 」 ▶ 頭 頭痛 ▶ 首・肩 頸椎ヘルニア 頚椎症 寝違え 肩こり 五十肩 ストレートネック スマホ首 猫背矯正 側弯症 ▶ 腰 腰痛 坐骨神経痛 腰椎ヘルニア 脊柱管狭窄症 ▶ 膝・足 変形性膝関節症 鵞足炎 足底腱膜炎 ランナー膝 テニス肘 ▶ 自律神経系 更年期障害